爪噛む癖を治すには?
こんにちは、若村治療院です。
人には様々な癖があります。映画などでもよく見かける光景に考え事や焦っている時に心理状態を表す爪を噛むという行動があります。
僕もなにか癖はあると思いますが爪を噛む事はないです。そういうえば友人に人の話を聞いている最中、いつも爪を噛んでいる人がいました。
ひどい人だと爪が完全に変形している人や、爪だけが無い人がいます。
あまり見た目の良いものではないので治しておくほうが良いでしょうね。
■「爪を噛む癖」矯正に6助言【米国皮膚科学会】
AADがヒント提示、動画公開も
米国皮膚科学会(AAD)は9月8日、爪を噛む癖を止めるためのヒントを紹介した。AADは動画「爪を噛むことを止めるヒント(Nail-Biting: Tips to Stop)」を、同学会のホームページとYou Tubeでも公開中。
爪を噛む癖は一般に小児期に始まるが、成人後も続く場合がある。爪を噛むことを繰り返すと、爪の成長に関わる組織が損傷し、爪の変形を来すことがある。また、口腔内や爪に付着する細菌が指や顔などに拡散し、感染症が起こりやすくなる。
爪を噛む癖を止めるためのヒントは以下の通り。
【爪噛み癖を止める6つのヒント】
1.爪は短く切っておく
噛む部分を少なくすると、噛みたい気持ちが起こりにくくなる。
2.爪を噛む癖を矯正するためのマニキュアを使う
安全だが嫌な味のする専用マニキュアが市販されている。
3.定期的にネイルケアを受ける
費用をかけて爪を整えると、かみたい気持ちが起こりにくくなる。別の方法として、爪をテープやシール、手袋などで覆ってもよい。
4.爪を噛む習慣を別の習慣に置き換える
爪を噛みたくなったら代わりにストレスボールやプラスチック粘土などで遊ぶことで、手を口に近づけないようにする。
5.自分のトリガーを知る
トリガーには爪のささくれなどの身体的なものや、それ以外の退屈、ストレス、不安などがある。何が爪を噛むトリガーになるかを知ることで、その状況をどう避けるか、どうやって爪を噛むのを止めればよいかが分かる。
6.爪を噛むことを徐々に止めてみる
まず初めに両手の親指の爪だけは噛まないようにするなどして、それに慣れたら噛まない指を増やしていく。
専門医は、「爪を噛む癖は深刻な心理的感情的問題の徴候である場合がある」と述べ、上記対策でも爪を噛むことを止められない人には、医師への相談を推奨している。
関連リンク
Dermatologists share tips to stop nail biting
https://www.aad.org/stories-and-news/news-releases/dermatologists-share-tips-to-stop-nail-biting
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
【泉佐野の整体院】若村治療院
TEL:072-465-8882 「ホームページを見て・・・」とお電話下さい
受付時間:平日9:30~午後7:30
定休日:毎週日曜日 祝日 水曜日午後
〒598-0046 大阪府泉佐野市羽倉崎2丁目5-3-11
サニータウン羽倉崎3番街
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/