スマホで首が痛い

こんにちは若村治療院です。
「首の付け根が痛い」と言って来院される人が多いのですが、聞いてみるとスマホを見ている時間がかなり長いように感じられます。
首だけでなく肩こりも同様に起こるのですが、もう1つ怖いのは「歯が抜けるかも…」という噂を聞きました。そう聞くと恐ろしい事なので注意が必要です。
ある歯医者さんが言っていました。「長時間の下向きの姿勢は、首や肩の痛み、頭痛、顎関節症を引き起こし、歯にまで影響していきます。」
例えば、歯肉に近い歯の根本がくさび状に削れて知覚過敏になったり、歯が折れたり、歯肉病の悪化によって歯が抜けていく事があるそうです。
これは「歯肉接触癖」と言うらしく下向きの姿勢が長いことで起こると言われています。
見極め方は、リラックスした状態でまっすぐ正面を向いた時に、上下の歯が接触の歯がくっついていると歯肉接触癖になります。
その逆で、上下の歯が少し離れた状態で下を向いてください。必然的に上下の歯がくっつくのが判るかと思います。
会話や食事をする時間を含めても上下の歯が接触する時間は、1日20分程度が正常だと言われています。下を向いていると上下の歯は接触するように人間の体は出来ています。
弱い力でも、この状態が続くと顔の周りの筋肉の緊張が続いて、筋肉痛や疲労が生じて顎関節にも影響してきます。
これは悪いクセになります。
知らず知らずのうちに強く食いしばったり、歯ぎしりをするなどの大きな力が加わる癖がつくと、歯に過重な負担が掛かってしまい症状が強くなってしまいます。

歯ぎしりは、睡眠時の浅い眠りの時にする事が多いですが、これはストレスが原因になっていると言われいます。
この時は、首の筋肉がかなり緊張しているでしょう。
その場合は全身の筋肉が緊張する事の発端になっている箇所を柔らかくしていけば、歯を食いしばる事が無くなります。
多くの人は、仕事やプライベートでも四六時中、スマホやパソコンなどの端末に囲まれて操作し続けているのではないでしょうか…
現代では、小さな子供でも、スマホをスワイプする時代なのでスマホやタブレットなどの端末は生活必需品になりますね。
変わっていく現代の生活環境を考えて体の健康を考える必要があります。
先程も言いましたが、その為には筋肉の緊張を無くしてしまう事が一番大切な事になります。
あなたも気を付けてくださいね。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
【泉佐野の整体院】若村治療院
TEL:072-465-8882 「ホームページを見て・・・」とお電話下さい
お問い合わせページはこちら
受付時間:平日9:30~午後7:30
定休日:毎週日曜日 祝日 水曜日午後
〒598-0046 大阪府泉佐野市羽倉崎2丁目5-3-11
サニータウン羽倉崎3番街
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/