目の奥の痛みと首・肩こりの関係
こんにちは、若村治療院です。
現代人はパソコンという楽なツールを使用できる事によって生産性は上がりましが、反対に大きな代償も支払う事になりました。
視力の低下
首や肩こり
姿勢筋の硬化・萎縮
など様々あります。
治療をしていると思うのですが、目の周りの筋肉が硬い人が多いです。
昨日来てくれた方も言われましたが、数年でメガネの度数がかなり悪くなり首が苦しいという事です。
1日の中でパソコン作業が多いと、目とモニターまでの距離が一定で変わる事がありません。
そうすると、目を支えている筋肉も動きません。

その結果、硬く萎縮していき視力を合わせるズームが効かなくなくので焦点が合いにくくなってしまいます。
環境が最大の要因ですね。
以前にテレビで見たのですが、サバンナや小さな島口に住む現地の人達は視力が「8.0」という記録を出していました。
当然、眼科など医療施設が整うような地域ではありません。
彼らは毎日の生活が遠くを見なければいけない習慣なので、必然的に目の筋肉を使うようになっているのですね。
だから筋肉の伸び縮みがすスムーズに行える為に視力が良い状態が続いているのだと思います。
患者さんによく言っているのですが、僕はウォーキングに行った時に必ず遠くの景色を見るようにしています。
神戸や淡路島など、意識して遠くを見るようにしています。
サバンナの人達から見れば、些細な時間にしかなりませんが、やはりトレーニングを怠れば筋肉は衰えていきますから、なるべく続けるようにしています。
それは環境は時間の都合もあると思います。
例えば、運転している時なら信号で止まった時に、
「いくつ先の信号まで見えるかな..」
とこんな事でもいいので、なるべくズームアウトして筋肉を刺激するといいですね。
結果的に首や肩の筋肉も緩んできますよ。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
TEL:072-465-8882
「ホームページを見て・・・」とお電話下さい
受付時間:平日9:30~午後7:30
定休日:毎週日曜日 祝日 水曜日午後
〒598-0046大阪府泉佐野市羽倉崎2丁目5-3-11
サニータウン羽倉崎3番街
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/