習慣化が病気の原因
こんにちは、若村治療院です。
以前来てくれた女性が言っていました。
「毎朝砂糖を入れた紅茶とコーヒーを飲む習慣が20年以上続いています・・・」
この女性は身体は細かったので一見、糖分の摂り過ぎとは考えにくいですが、これは非常に内臓への負担が大きいです。
そして内臓の疲労が肩こりや頭痛など、糖尿病、高血圧と様々な症状を引き起こす事になりますので注意が必要です。
僕達は自分が作った習慣化で現在の身体を作りだしているのですね。
■あなたのモーニングコーヒーはあなたに思っている以上のものを与えている
Your morning coffee may be giving you more than you bargained for
October 13, 2015 Sarah Berry
http://www.smh.com.au/lifestyle/diet-and-fitness/your-morning-coffee-may-be-giving-you-more-than-you-bargained-for-20151012-gk6y67.html
Cancer Council NSWの新しい報告書によるとあなたは毎朝の習慣が総エネルギー・砂糖・飽和脂肪摂取量にどのくらい寄与しているか気がついていない。
この研究は564のコーヒーチェーンのメニューを調べ、最も良くない選択肢はアイスコーヒーとチョコレートドリンクであるとしている。多くのものが一日の砂糖摂取量の半分以上を含む。
例えばマックカフェのコーヒーキックフラッペはティースプーン19杯分の砂糖を含み、コーヒークラブのアイスコーヒーには1日の飽和脂肪の1.5倍以上含まれる。
先週発表した別の研究で、貧しい食生活がオーストラリアで毎年7000人の新たながんの原因としている。
(それをモーニングコーヒーと呼ぶほうがびっくり。しかももと論文はコーヒーショップで販売されているマフィンなどのメニューも含む
Energy and nutrient composition of menu items at Australian coffee chains
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/1747-0080.12226/abstract)
食事要因とがんについてはこちら
Numbers are in: 37,000 Australians can avoid a cancer diagnosis each year
http://www.cancer.org.au/content/pdf/News/MediaReleases/2015/151007-media-release-Numbers-are-in-37-000-australians-can-avoid-a-cancer-diagnosis-each-year-FINAL.pdf#_ga=1.159599613.1383607811.1424906713
食事については、野菜と果物不足、食物繊維不足、赤身肉の食べ過ぎ、をリスク要因としてあげている。
人々は流行の各種ダイエットに混乱させられているが根拠は明確である。野菜果物全粒穀物を多く、それ以外はほどほどに。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
【泉佐野の整体院】若村治療院
TEL:072-465-8882 「ホームページを見て・・・」とお電話下さい
受付時間:平日9:30~午後7:30
定休日:毎週日曜日 祝日 水曜日午後
〒598-0046 大阪府泉佐野市羽倉崎2丁目5-3-11
サニータウン羽倉崎3番街
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/