戦後と現在の病気の違い
こんにちは、若村治療院です。
僕は生まれた頃から食べ物に不自由した覚えがありません。現代の多くの若者がそうだと思います。
父親の話などを聞いていると、戦後の日本はひどかったそうです。
「本当にそんな日本があったのか?」と現在とは考えられないほどの差があります。
僕達は物にあふれて裕福な時代に生まれさせてもらったと思いますが、糖尿病やうつ病などの病気が増えてきたのも事実です。
質素な生活をしていた時はなかった病気が裕福になったせいで発症しやすくなるという事もあるのですね。
===================
■多すぎる食品が肥満の流行を招いている
SMC NZ
Too much food driving obesity epidemic
July 1st, 2015.
http://www.sciencemediacentre.co.nz/2015/07/01/too-much-food-driving-obesity-epidemic/
ニュージーランドのような高所得国の肥満の流行は、エネルギー密度の高い食品が多すぎることによる、と新しい世界的研究の著者が言う。
Bulletin of the World Health Organizationに発表された研究で、主著者のオークランド大学集団健康学部Stefanie Vandevijvere博士は69ヶ国の食糧エネルギー供給増加と肥満を解析した。
多くの国では食品由来のエネルギー供給の増加は市民のウエストの増加を説明できる。Vandevijvere博士は記者会見で
「我々の研究はカロリーの過剰供給が食べ過ぎの誘因で、摂りすぎたカロリーは多くの国での体重増加を説明できる。」
と述べた。
「食べ過ぎて体重が増えるのは、意識的な個人の決定ではなく、多くの食環境が食生活に影響する。入手できる食品の質もそのひとつである。そのために無意識のうちに食べ過ぎて太ってしまう」
と彼女は説明する。
消費者委によると、トクホの申請を不適切とした答申は今回を含めて5件ある。
*************************************
【泉佐野の整体院】若村治療院
TEL:072-465-8882 「ホームページを見て・・・」とお電話下さい
受付時間:平日9:30~午後7:30
定休日:毎週日曜日 祝日 水曜日午後
〒598-0046 大阪府泉佐野市羽倉崎2丁目5-3-11
サニータウン羽倉崎3番街
************************************