乳糖が原因で下痢気味の友人
新しいプロテインが来ました!
Mさんからの紹介ですが、何やらクリスティアーノ・ロナウドがプロモーションに参加しているプロテインらしく、ご自身も飲んでいる商品です。
ロナウドと言えば、超ストイックな事で有名ですが、とても美しい肉体をしていますね。
僕もトレーニング前にテンションが下がっている時は、ロナウドの裸を観る事があります。
すると、
「よし、俺もやるぞ!」
と言う気になるんですね。
まあ、彼の場合は、普段の食事から徹底的に気を遣っているので、我々のような一般人には、あそこまで追い込む事は難しいです。
以前に、アメリカから為替の関係で安くプロテインを購入していた事があるのですが、その時に一緒に注文していた友人が、
「俺、あのプロテインを飲むと下痢になるんですよ..」
と言って、余ったプロテインを僕にくれました。
これはプロテインに含まれる「乳糖」が原因なんですね。
飲んだ後に腹痛や下痢になってお腹がゴロゴロする原因は、乳糖が多いです。
この乳糖を体内で分解する為の「ラクターゼ」と言う酵素があるのですが、これが上手く働かない乳糖不耐症の為に、牛乳由来のホエイプロテインを飲むとお腹を壊してしまうのです。
僕も以前、牛乳を飲んだら腹を壊すと言って、あまり飲まなかったんです。
赤ちゃんの頃は、ラクターゼと言う酵素が十分に機能しているのですが、成長していくにつれて体内で消化酵素が少なくなってしまい、乳糖を分解できる能力が減少してしまうんですね。
どうやら日本人は乳糖を分解できる酵素を持っている人が少ないようです。
それぞれ、症状の軽度は違いますが、日本人では85%近くの人が乳糖不耐症と言われています。
なので、乳糖不耐症の人がプロテインを飲むなら、牛乳を使わないで飲むか、乳糖が限りなく除去されて、タンパク質の純度を高めて製法されている「WPI製法」のプロテインを選ぶ事ですね。
それ以外にも、ホエイプロテインではなく、大豆由来の「ソイプロテイン」を選ぶなどもあります。
他には、自律神経の関係で下痢を起こすと言う事もあります。
僕は気持ちでカバーするタイプなので、問題ありません。
「下痢になりたかったら勝手になっとけ!」
「出るモンは全部出ろ!」
「出すだけ出せば、楽になるだろ!」
「下痢になると思うから下痢になる!」
と言うような考えでいるので、今では牛乳を飲んでも下痢はしなくなりました。
昔は違います。飲む前に必ず..
「ああ、これでまたお腹が痛くなったらどうしよう..」
と、不安や恐怖感を抱えながら飲んでいましたが、いつの日からか考え方が変わってから乳糖不耐症ではなくなった気がします。
まあ、これは僕個人の強引な考え方で、全員に共通するか分かりません(笑)
でも、僕の自律神経治療を受けられている方は理解出来ると思います。
今日は新しいプロテインを観た時に、なんとなく下痢気味の友人を思い出してしまいました。
それではトレーニングに行っていきます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/