スポーツ選手が足首の捻挫
「すみません、足首を捻挫しちゃいました!」
先日、よく来院して下さる競輪選手から連絡が入りました。
「昨日のレースで落車してしまって..折れてはいないんですけど歩く事が辛くて..」
聞いたら腫れがまだ強く残っているという事なので、2日後に来てもらったのですが、左足が触ると熱いです。
まだ熱が残っているようですが、腫れはかなりマシになったという事でした。
選手たちは、それぞれ怪我する場所が違います。擦過傷と言って皮膚がズル剥けになって来てくれるのですが、それは痛々しいです。
ヘルメットをしているとは言え、70キロのスピードでコンクリートに打ち付けられて、あの角度のある硬いバンクを全身の皮膚で「ザザーッ」と滑っていくのですからケガして当然です。
火傷状態です..
皮膚の痛みでしばらく風呂の入る事が困難になるようです。
今回の選手は肘がズル剥けになっていましたが、本人は慣れているせいか肘についてはケロッとしていました。
問題の足首ですが、立方骨と舟状骨の位置がズレてしまっているので、これでは歩くと痛い筈。
そして捻挫をすると、歩き方がおかしくなるので、骨盤が歪みます。更に酷い人は肩まで影響してくる人がいます。
まず全身の骨格調整をしてから捻挫した周辺の筋肉を伸ばして「ゆとり」を作り、動くようになってきたところで立方骨と舟状骨の矯正を行いました。
すると、「ボキッ」と音がして骨の位置が戻りました。
その後に歩いてもらったのですが、かなり楽に歩けて「違和感が少なくなってきた」と言ってくれました。
過去10数年前に捻挫した場所が痛いと言われる方が多いのですが、足首の位置がズレている可能性がありますね。
捻挫をして足が腫れている方を診ると、昔の自分を思い出します。
僕自身も、昔は捻挫ばかりしていましたが、この整体の学校に入った頃に足首を治療してもらってから捻挫しなくなりました。
どうも歩き方がおかしかったようです。
お陰様で今では何故か捻挫する事が無くなってしまいました。
あなたも正しい歩き方をして正しい筋肉を付けていきましょう!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
TEL:072-465-8882
「ホームページを見て・・・」とお電話下さい
受付時間:平日9:30~午後7:30
定休日:毎週日曜日 祝日 水曜日午後
〒598-0046大阪府泉佐野市羽倉崎2丁目5-3-11
サニータウン羽倉崎3番街
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/